Nail’n’Noise、記念すべき最初の投稿
……まさかの「キーキャップ」です(笑)
ネイルの話でもなく、音楽レビューでもなく、
いきなり登場するのは──氷の上にちょこんと乗った、白くま。
これ、私がレジンで作った自作キーキャップ。
テーマは「ちいさな北極」。
冷たい空気と、ひとりぼっちでどこか優しい白くまを、レジンの中に閉じ込めてみました。これ、仕事用キーボードのデリートキーに愛用中!
【追記あり!】この白くまキーキャップ、実は作ってからもう1年経過しました!
今回、1年使ってみての経年変化(黄ばみ・強度・使い心地)について追記しました。
キーボード沼仲間さん、レジン好きさん、よかったら最後まで見ていってね✨

作るときにこだわったこと
- レジンの透明感:
氷らしく見せるには、濁りゼロじゃなきゃダメ。
ネイルで鍛えた筆の感覚を信じて、硬化タイミングをじわじわ見極め。 - 白くまの配置:
乗せる位置で全体の「物語」が変わる。
氷山のふちっこにちょこんと立たせて、“孤独だけど誇り高い白くま”って雰囲気に。 - 流氷・氷山:
ジェルネイルのパーツの埋込、作成に使用する【透明のグミジェル】を使用してるよ😶🌫️
海中の部分はこのグミジェルを流氷っぽい形を作成して、それ使用してレジン型の作成、
白だけど少し 濁りのある、レジンを使って青い海のキーキャップに沈めたよ❄️🧊
このパーツ作りには、このグミジェルを使用したよ✨😶🌫️
透明感も抜群だし!何より、耐久性が半端ない!立体ものを使用する時には最適です👍

【楽天ランキング1位入賞】Jelly Gel 粘土ジェル ノンワイプ グミっとGEL クリア 埋め込みネイル ジェルネイル グミジェル ネイルチップ接着剤 パーツ ガム 付け爪 ネイルパーツ 作成 ネイルグルー(クリア, 15g)
▼経年劣化の様子は?
- 黄ばみ&べたつき問題
→ 今のところ、黄ばみ&べてつき ほぼゼロ!!!
(もちろん、職場のデスクなので、直射日光は当たりません!) - 強度は?
→ 正直…思ってたよりとんでもなく、丈夫!!
初めての立体ものだったけど、これがものすごく頑丈でびっくり😁👌
あまりにもかわいいから、一番押す出番の多い?!
《deleteキー》で使用中!
打鍵回数が他のキーよりもすごいと思うけど、一回も取れたり、ぐらついたりしなかった!!
ほんとにノーメンテ😎✨💖
(レジンって硬化不足だと割れやすいけど、これはしっかりできてたみたい)


▼作った当時の反省点、今ならこうする!?
- ツヤ感アップ
→ 今なら二度塗りトップコートで、もっとぷっくり仕上げると思う。 - 気泡対策
→ レジン攪拌のコツとか、UVライトに入れるタイミングとか、1年前よりだいぶレベルアップしたw


▼実は…次回作も構想中!
次は「クリアベース+白くまシルエット」で、氷山っぽい透明感系に挑戦しようかなって計画中。
(いつになるかは…未定!🤣)
▼まとめ:
1年経っても、「作ってよかった!」って思える作品です。
むしろ、もっと作りたい欲が高まってる…!!
もしまた進化版が完成したら、ここに追記していく予定✏️
おわりに~このブログについて
こんなふうに、このブログではネイルのこと、音楽のこと、そしてときどきこんな不思議な手仕事のことをゆるっと発信していきます。
まとまりがあるようで、たぶんない。でも全部、私の“好き”の断片。
もしちょっとでも気になったら、またのぞきに来てね。

Summary (EN)
In this post, I share one of my most playful creations—a handmade resin keycap featuring a tiny polar bear on a gummy nail-inspired iceberg. It started as a nail idea, but turned into a miniature diorama! Cute, icy, and totally one-of-a-kind—this is what happens when nail art meets keyboard obsession.
May1000流レジンキーキャップの作り方はこちら👇

作品紹介の記事はこちら👇

May-Thousand’s Music Picks
美しくて切ないこの曲はずっと飽きない!!この頃のビルボード、名曲揃い!!
This beautiful and bittersweet song never gets old! The Billboard charts from that era were full of timeless hits!
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。