セルフネイルの“カルテ管理”、どうしてる?
セルフネイラーの皆さん、こんにちは!
突然ですが、皆さんにはこんな「おっちょこちょい」な経験、ありませんか?
「このラメ、前に買ってなかったっけ?」
「また同じカラーを二度買いしちゃった!w」
実は私、元ネイリストなんだけど
ネイルサロンで働いていた頃、カルテは担当者が色鉛筆でネイルのイラストを描いて、カラー番号やアート内容を手書きで詳細に記録していました。プロとして、お客様の履歴はきっちり管理していたんです😅
だからこそ、セルフネイルを始めて驚きましたwww
自分のネイルの記録なんて、写真フォルダを延々スクロールするか、メモに残す程度…。結局、「前に使ったカラーどこいった?」「あのパーツどこで買ったっけ?」と迷子になりがち。
プロの私がこれじゃダメだ!
そう思っていたところで出会ったのがAI。
そしてついに――そんな悩みを、AIで解決しちゃいました!
サロン専用ツールは高いけど…
実際のサロンには、専用のカルテ管理システムがあって、写真や色番号をデータで残せるんですよ。
でもあれって完全に商用向け。きっと導入費も利用料も高額で、セルフネイラーが気軽に使えるものじゃないんです。
「個人でも欲しいなぁ」って何度も思ったけど、無理だよね…って諦めてました。
簡単✳カワイイ✨セルフネイルのやり方はコレ


セルフネイル必須アイテムも要チェックや🎵

そこでAIでセルフネイルカルテ!
ところが!
今のAIは本当にすごい!!
AI Studioに「ネイルの材料や色、アートを記録して検索できるアプリを作って」ってお願いしたら、数分で動くアプリが完成しちゃったんです!ww
これよ~~!!

- カラーで検索できる
- アートの種類で検索できる
- 写真も一緒に保存できる
すごくない?!www
これ、ほぼサロンのカルテと同じレベル。
いや、むしろ自分専用だから、もっと自由で便利!✨
早速やってみよう!!
指先からアイデアが生まれるなら、ツールにもこだわりたい。
デザインもタイピングも、どっちも“手の感覚”がモノを言うんです。
オススメのキーボードはこちら💡😎

コピペOK🎵数分で完成!AI Studioでアプリを作る方法をご紹介!
ステップ0:先ずはAI Studioを登録しよう!
まずはAI Studioにアカウントを作成して、ワークスペースを開きます。
(Googleアカウントなどで簡単に登録できます)
ステップ1:AI Studioに“魔法のプロンプト”を投入
AI Studioのワークスペースを開いたら、まずは以下のプロンプトをコピペして貼り付けてください。
セルフネイルカルテのアプリを作りたい - モバイル向け - 投稿毎に行いたいこと ・2枚の写真【ネイル】【材料】を使用できるようにする ・使用した色、アートの種類をドロップダウンリストから選択できるようにする ・メモ欄を追加(ブランクでもOK) - カルテをアルバム風に記録する ・写真、色、アートの種類で並べ替えを行うことができる ・選択した写真を比較が行える

⇧GoogleAIStudioの【Build】のとこらから、上記のプロンプトを貼り付けてみてね!!
アプリの外観についても「ギャル」「Y2K」などの指定をすると、そのイメージに沿った色合いになるよ!!
貼付けたら【Run Ctrl↲】を押してね!!

プロンプトって?!
AIに渡す「指示文」のこと!!「こんなアプリを作って!」とか「この文章を要約して!」といったお願いを文章で伝えると、AIがその通りに動いてくれて、難しいコードや専門知識はいらないの!まさに“魔法の呪文”みたいなもの! ✨
プロンプト解説
このプロンプトで、2枚の写真アップロード機能(ネイル写真と材料写真)、カラー選択、アート内容選択、メモ欄(色番やメモを書ける)、そして検索・並べ替え・比較機能を持った「セルフネイルカルテアプリ」の土台が自動で設計されます。
便利アプリで記録できても、手元がカサカサじゃ気分も下がる💦
そこでおすすめなのがロクシタンのハンドクリーム!

ステップ2:データ構造の確認と調整
プロンプト実行後、AI Studioが自動でデータ構造(テーブルや項目)を作ってくれます。
ここで「写真・カラー・アート・メモ」など必要な項目が揃っているかを確認してね!!

前項の【Run Ctrl↲】を押しただけで、自動的にコードが組まれていって、数秒〜数分でアプリのプレビュー画面がたちあがるよ!!

生成が完了して、アプリのプレビューが表示をチェック!
今回はモバイル向けなので、最初から縦長になっているけど、右上からPC画面用との切り替えができるよ!
一旦完成すると、プロンプト入力枠の上に、おすすめの生成追加案がでてくるから、それを選択してもOK😉
自分で追加、変更の依頼もOK!
左下プロンプト入力枠にやってみたいことを入力してみてね!
GeminiやChatGPTみたいに、会話のような指示でもちゃんと生成してくれるよ!!!


実際に写真を選択、色、アートの種類の選択、メモの入力をして、テストしてみよう!!

何点かテスト登録してみて、チェックをして、気付いたことがあったら、プロンプト枠に
「背景にキラキラのアニメーションをいれてほしい!」
「写真を2枚載せてほしい!」等、いろんな追加や調整をしてみてね!!
ステップ3:アプリとして公開


先ずは、フロッピーマークからアプリの保存をしてね!
そのあとに🚀マークを押すと「デプロイ」⇨アプリにURLが付与されるよ!!
保存先名を指定、選択をして【Deploy app】!!

【App URL】をコピーして、スマホから開いたら!
はい、私のオリジナルセルフネイルカルテの完成よ❤
更に変更をした際は、同じく上書き保存をして、Deploy画面から、【Redeploy app】を行ってね!
同じURLなので、スマホなどで開いている場合でも、再度読み込みを行うと更新されるよ!
昔のイラスト時代から、AI時代へ
思い返すと、紙のカルテに一生懸命イラスト描いていた頃が懐かしいです。
でも今は、写真+検索機能付きで、もう戻れませんw
「推し活ライブ用ネイル」とか「季節ごとのデザイン」もタグっぽく管理できるから、次のネイルアイデア探しにも便利。
同じカラーを二度買いすることもなくなるし、パーツの在庫チェックにも使えます!!
まとめ
- セルフネイルは記録が残らず管理が難しい
- サロンの専用システムは高額で個人には不向き
- でもAIなら、個人でも“ネイルカルテアプリ”を持てる時代に!
ネイル好きとしても、元ネイリストとしても、
「AIをこんなふうに使えるんだ!」って実感しています!
セルフネイルをもっとラクに、もっと楽しく。
これからは AIと一緒にネイルライフ を楽しんじゃいましょう💅✨
しかも、このアプリは「ネイルカルテ」に限りません!!
お料理のレシピ記録、ハンドメイド作品の管理、推し活アイテムのアルバム…
アイデア次第で 自分専用の便利アプリ に変身しちゃいます!
プロンプト次第で、アレンジ自在!
ずぼらさんは上のコピペでシンプルに完成✨
もっと細かい人は、いろんなプロンプトを入れて自分カスタムも楽しめるから、ぜひ試してみてね!
English Summary
IAre you a self-nail enthusiast who keeps buying the same color twice? The author, a former professional nail technician, shares a common frustration: while nail salons use detailed, often hand-drawn charts, self-nail records quickly get lost in the photo gallery. The solution? Building a personal “Self Nail Chart App” using AI Studio.
Professional salon management systems are often too expensive for personal use. However, the author proves that with AI Studio, you can create a fully functional, searchable personal database in just minutes.
Key Takeaways:
- Solve the “Double-Buy” Problem: Easily check your inventory and past colors to prevent material waste.
- Pro-Level Management: Record your history with photos, color numbers, and art types—just like a professional salon.
- Searchable & Organizable: Search and sort your past designs by color, art type, or event (e.g., “concert nails”).
How to Build It in Minutes (The “Magic” of AI Studio):
The article provides a copy-and-paste prompt that, when input into AI Studio, automatically generates the base of the app, complete with:
- Dual Photo Uploads: For both the nail design and the materials used.
- Filter/Search Functionality: The ability to sort and search by color and art type.
- Memo Field: For recording specific color codes or notes.
The author concludes by encouraging readers that this AI technique isn’t limited to nails—it can be adapted to manage recipes, collections, or other hobbies. AI is democratizing personal database management!
May-Thousand’s Music Picks
私がネイルサロンで働いていた頃に色んなアーティストのライブDVDを長いしていたんだけど、私はBankBandがお気に入りだった🎵この曲は特にお気に入りで、もうカラオケで絶対歌うくらい好き🤩長すぎるから、基本一人カラオケ専用曲!!
When I used to work at a nail salon, I’d always have different artists’ live DVDs playing, but my favorite was Bank Band. 🎵 This song in particular is my absolute favorite—I always sing it at karaoke! 🤩 Since it’s such a long song, it’s basically my go-to for solo karaoke sessions only!!
セルフネイルをもっと楽しむなら指先ケアも大切。
私のお気に入りはロクシタンのハンドクリーム。
ネイルの仕上がりがワンランクアップします✨

この記事にはアフィリエイト広告を含みます。
「これ便利!」と思ったものを紹介しているので、セルフネイルのお供探しにどうぞ💅